設定マニュアル

Microsoft Outlook 2010

電子メールアドレス tenri.taro@tenriyorozu-u.ac.jp
メールサーバの種類 POP3
受信メールサーバ(POP3) mail.tenriyorozu-u.ac.jp
送信メールサーバ(SMTP) mail.tenriyorozu-u.ac.jp
ユーザー名 tenri.taro
パスワード ********
新規設定
  • 1.「スタート」メニューより、「Outlook 2010」を開きます。
    (「スタート」→「全てのプログラム」より、「Outlook 2010」を開きます。)
    初めて起動した場合、自動的に「Outlook 2010 スタートアップ」ダイアログが表示されます。
    「次へ>」をクリックします。
    ※天理医療大学・学生用アドレス(例:tenri.taro@tenriyorozu-u.ac.jp)でご説明させていただいております。

「Outlook 2010 スタートアップ」画面が表示されない場合
メニューバーより 【ファイル】→【情報】→【アカウントの追加】を選択します。

  • 2.既にお使いのメールソフトがある場合は、「メール アップグレード オプション」画面が表示されます。その場合は、【アップグレードしない】を選択し、【次へ】をクリックします。
    ■「メール アップグレード オプション」画面が表示されない場合は、そのまま手順3へ進みます。
  • 3.「電子メールアカウント」ダイアログが開きます。
    ■「はい」:チェックします。
    「次へ>」をクリックします。
  • 4.「自動アカウント セットアップ」画面が表示されます。
    ■画面左下の【自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)】にチェックを入れ、「次へ>」をクリックします。
  • 5.「サービスの選択」画面が表示されます。
    ■【インターネット電子メール】を選択し、「次へ>」をクリックします。
  • 6.「インターネット電子メール設定」ダイアログでは以下のように設定します。
    入力に誤りがないことを確認し、【詳細設定】をクリックします。
    ※登録完了書をご確認願います。
名前(Y) 「氏名(任意)」を入力してください。
電子メールアドレス(E) ユーザー名@tenriyorozu-u.ac.jp
例:tenri.taro@tenriyorozu-u.ac.jp
アカウントの種類(A) POP3
受信サーバ(POP3)(I) mail.tenriyorozu-u.ac.jp
送信サーバ(SMTP)(O) mail.tenriyorozu-u.ac.jp
アカウント名(U) 「ユーザー名」を入力してください。(例:tenri.taro)
パスワード(P) 「メールパスワード」を入力してください。

■【「次へ」ボタンをクリックしたらアカウント設定をテストする】はチェックしません。
■【新しいOutlookデータファイル】にチェックを入れます。
(*データファイル保存先となるOutlookデータファイルがある場合は「既存のOutlookデータファイル」にチェックを入れ、該当のデータファイルを選択してください。)

  • 7.「送信サーバー」タブをクリックし、以下のように設定してください。
    ■送信サーバー(SMTP)は認証が必要:チェックを入れて、「受信メールサーバと同じ設定を使用する」を選択してください。
  • 8.「詳細設定」タブをクリックし、以下のように設定してください。入力後、【OK】ボタンをクリックします。
    ■送信メール(SMTP):587と入力してください。
    ■サーバーにメッセージのコピーを置く:チェックを入れません(※推奨)
    ※ 複数のパソコンでメールを確認したい場合には、ダイアログボックスの「サーバーから削除する」にチェックを入れてから、メールを残しておく日数を指定してください。
  • 9.「インターネット電子メール設定」画面に戻ったら、【次へ】をクリックします。
  • 10.「セットアップの完了」画面が表示されたら、【完了】をクリックします。設定完了です。
設定確認
  • 1.Outlook 2010 を起動し、メニューバーより【ファイル】→【情報】→【アカウント設定】を選択します。
  • 2.「電子メール アカウント」画面が表示されます。「電子メール」タブで設定を確認するアカウントを選択し、【変更】をクリックします。
  • 3.「インターネット電子メール設定」ダイアログが開きますので、以下のように設定されているか確認してください。
    ■確認後、「詳細設定」をクリックします。
名前 「氏名(任意)」を入力してください。
電子メールアドレス(E) ユーザー名@tenriyorozu-u.ac.jp
例:tenri.taro@tenriyorozu-u.ac.jp
アカウントの種類(A) POP3
受信サーバ(POP3)(I) mail.tenriyorozu-u.ac.jp
送信サーバ(SMTP)(O) mail.tenriyorozu-u.ac.jp
アカウント名(U) 「ユーザー名」を入力してください。(例:tenri.taro)
パスワード(P) 「メールパスワード」を入力してください。

■「次へ」ボタンをクリックしたらアカウント設定をテストする】はチェックしません。

  • 4.設定内容に誤りがないことを確認し、【詳細設定】をクリックします。
    「送信サーバー」タブをクリックし、以下のように設定してください。
    ■送信サーバー(SMTP)は認証が必要:チェックを入れてください。
  • 5.「詳細設定」タブをクリックし、以下のように設定してください。設定内容に誤りがないことを確認し、【OK】ボタンをクリックします。
    ■送信メール(SMTP):587と入力してください。
    ■サーバーにメッセージのコピーを置く:チェックを入れません(※推奨)
    ※ 複数のパソコンでメールを確認したい場合には、ダイアログボックスの「サーバーから削除する」にチェックを入れてから、メールを残しておく日数を指定してください。
  • 6.「インターネット電子メール設定」ダイアログに戻ります。
    「次へ」ボタンをクリックします。
  • 7.「セットアップの完了」ダイアログが開きます。
    「完了」ボタンをクリックして、電子メールアカウントの変更を終了します。