2022.07.07 NOW!vol.40 「急性期療養過程を支える看護演習」

NOW!vol.40 「急性期療養過程を支える看護演習」

今回の「急性期療養過程を支える看護演習」では、前回に引き続き、#教育用電子カルテMedi-EYE(© medi-lx.co.jp)の胃がん事例を用いたシミュレーション学習を行いました。 実習室での演習は久しぶりで、緊張し…

2022.07.07 NOW!vol.39 「臨床検査基礎演習」

NOW!vol.39 「臨床検査基礎演習」

臨床検査学科1年生の「臨床検査基礎演習」では、今後の実習でひんぱんに用いる器具や機器の使い方を指導し、個々の学生が使いこなせるようにします。また、シュミレータを用いた採血手技の練習、微生物検査における検体採取手順について…

2022.06.13 NOW!vol.38 「総合臨床演習」

NOW!vol.38 「総合臨床演習」

看護学科・臨床検査学科4年生が履修する「総合臨床演習」では、臨地実習病院(天理よろづ相談所病院)職員の協力を得て、医療安全管理、感染管理、栄養管理、糖尿病療養管理などの病院組織を横断する専門医療チームの活動の実際を学習し…

2022.06.02 NOW!vol.37 「急性期療養過程を支える看護演習」その後

NOW!vol.37 「急性期療養過程を支える看護演習」その後

「急性期療養過程を支える看護演習」では、周術期にある事例患者の展開を行っています。 今回は、胃がん患者の術直後の観察をオンラインでシミュレーションを行いました。 まず、教育用電子カルテMedi-EYE(© medi-lx…

2022.04.27 NOW!vol.36 「急性期療養過程を支える看護演習」スタート☆

NOW!vol.36 「急性期療養過程を支える看護演習」スタート☆

急性期療養過程を支える看護演習では、周術期にある事例患者の展開を行っています。4月25日は術前の患者さんへの看護実践を行いました。 実習室で相互に看護師役、患者役を体験し、グループで意欲的に取り組みました。 学生の感想か…

2022.04.26 NOW!vol.35 「急性期療養過程を支える看護演習」の振り返り☆

NOW!vol.35 「急性期療養過程を支える看護演習」の振り返り☆

昨年度、看護3年生前期科目の「急性期療養過程を支える看護演習」は、手術を受ける患者さんへの看護援助を学びました。胃切除術を受ける患者さんを想定したシミュレーション教育を、オンラインと対面を組み合わせて行いました。 シミュ…

2022.04.11 NOW!vol.34 「マタニティサイクルを支える看護」「女性のライフサイクルと健康を支える看護演習」

NOW!vol.34 「マタニティサイクルを支える看護」「女性のライフサイクルと健康を支える看護演習」

「マタニティサイクルを支える看護」「女性のライフサイクルと健康を支える看護演習」を担当している戸田です。 昨今、児童虐待や産後うつ病の増加は社会問題となっています。「マタニティサイクルを支える看護」及び「女性のライフサイ…

2022.01.12 NOW!vol.33 「医用工学実習」

NOW!vol.33 「医用工学実習」

臨床検査学科4回生後期科目の医用工学実習では、電気・電子素子の基礎的知識を医療領域で応用することを目的に、医療機器の原理となる電気的知識を学びます。 例えば日常的に使用される体温計は、「サーミスタ」という素子が温度変化を…

2021.12.22 NOW!vol.32「病理検査学実習Ⅰ(標本作成)」

NOW!vol.32「病理検査学実習Ⅰ(標本作成)」

病理検査学における病理組織標本作製の重要性、病理診断に与える影響を理解した上で良好な組織標本作製技術、染色技術を、実習を通して習得する。 グループごとにテーマを決め、そのテーマごとに組織を解析、評価し発表会で報告、討論す…

2021.12.06 NOW!vol.31「災害看護」緑川大介先生からのメッセージ

NOW!vol.31「災害看護」緑川大介先生からのメッセージ

看護学科4回生:災害看護   今回は、大阪府DPAT(災害派遣精神医療チーム)統括者、ほくとクリニック病院に所属されている精神科医、緑川大介先生にゲストスピーカーとして「災害看護」の授業にお越しいただきました。…

2021.11.12 NOW!vol.30 「看護過程展開基礎実習」

NOW!vol.30 「看護過程展開基礎実習」

2回生後期科目:看護過程展開基礎実習   今年度の「看護過程展開基礎実習」はコロナウィルス感染拡大のため、臨地実習と学内実習を組み合わせたハイブリッド型の実習となりました。 臨地実習では、看護師のうしろに影のよ…

2021.11.11 Now!vol.29「在宅移行期を支える看護実習」

Now!vol.29「在宅移行期を支える看護実習」

「在宅移行期を支える看護実習」は、4回生前期に学ぶ授業科目です。   慢性疾患を持つ人は、病状に応じて病院と地域を行き来しながら療養を継続しています。病院と地域を切れ目なくケアすることが重要であるため、本実習は…