2021.12.07「まちの保健室」REPORT2

テーマ①「もしもの時に役立つAEDの使い方講座」

実際に人形を使い胸骨圧迫やAEDの使い方など参加者の方に体験していただきました。胸骨圧迫の際に、対象に応じて適切な深さで行うことや、人が倒れているときに「AEDを持ってきてください」、「救急車を呼んでください」と周囲の人に具体的な指示を出すことを説明しました。

テーマ②「AEDの使用方法・心肺蘇生法」

現場の安全が確保されているのかを確認し、倒れている人の反応の有無を確認、救急車やAEDの手配など順を追って説明しました。子どもから大人まで、多くの方に参加していただきました。

テーマ③「心肺蘇生法を実践してみよう」

運転免許取得や学校で講習を受けられた方でも、一定期間空くと忘れていることが多いです。実際、倒れている人や心停止している人を見かけた場合、何もしないでいると時間の経過とともに救命の可能性が著しく低下します。一時救命処置を正しく行うこと、救命講習の必要性について説明しました。

 

REPORTはまだまだ続きます・・・

①もしもの時に役立つAEDの使い方講座⑤AEDの使用方法・心肺蘇生法 ⑨心肺蘇生法を実践してみよう