2022.09.14研究室紹介№17「松本研究室」

👧臨床検査学科 准教授 松本智子(マツモト トモコ)

松本研究室2
研究室紹介 「血栓止血学研究室(実験室2)」
研究領域:血液検査学(血栓止血領域)

私は歴史ある奈良県立医科大学小児科学教室で、凝固・線溶機能評価をテーマとして研究してきました。現在も凝固波形解析(CWA)や凝固線溶波形解析(CFWA)を中心に研究しています。研究メンバーは、天理よろづ相談所病院 臨床検査部の下村副技師長をはじめ、検査部の皆さんやシスメックス株式会社さんたちと共同研究を進めています。今年度から川邊美智子先生も参加されます。また本学准教授の曽山先生のご指導の下、臨床工学部の清水技士もCFWAに関して研究中です。そして、4回生の卒業研究は本気で取り組んでいます。2019年に5期生の辻井さん(第66回日本臨床検査医学会学術集会)、2021年に7期生の矢部さん(第68回同学術集会)らが筆頭発表者で学会発表しました。在校生が学外の研究者と肩を並べて発表する様子はとても頼もしいです。今年は8期生の中原さんが「組織因子存在下の血友病AのCFWA」、また超音波検査室の吉岡技師の指導の下で森田さんが「深部静脈血栓症のCFWA」に関して現在研究中です。今後はさらに新たなテーマも挑戦したいと思っています。これからも、私たちは研究を通して臨床に貢献できるように精進して地道に頑張ります。
学生の皆さん、是非、一緒に新しい発見を楽しみませんか?

松本研究室3 松本研究室4

松本研究室5 松本研究室6